予防接種
予防接種とは
当院は成人向けの予防接種として、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種を行っています。上記以外のワクチン接種をご希望される方は、個別にご相談ください。
なお京都市では高齢者の方等を対象にしたインフルエンザ予防接種と肺炎球菌予防接種(定期接種)を実施しており、費用の一部を助成しています。対象となる方や費用など詳細につきましては、京都市の公式ホームページをご覧ください。
当院で行っているワクチン接種
インフルエンザワクチン
インフルエンザを予防する対策の中で最も効果が高いと考えられているのがインフルエンザワクチンの接種です。ただ、その接種をより有効にするためには接種時期も重要です。同疾患は日本の場合、例年12月~翌3月頃までに流行すること、また同ワクチンは1回の接種で約5ヵ月間持続する効果があること、接種後に効力発揮までに約2週間の期間が必要といったことなどから、できるだけ11月下旬~12月上旬くらいまでには接種するようにします。このほか接種後もうがいや手洗いなどの予防対策は引き続き行ってください。
なおインフルエンザウイルスにつきましては、毎年少しずつ性質を変えて異なるタイプが流行していきます。したがってインフルエンザワクチンの予防接種は、毎年行うようにしてください。
肺炎球菌ワクチン
肺炎は、細菌やウイルスなどの病原微生物が肺の中に侵入することで感染、炎症が起きている状態を言います。病原微生物が肺に入り込むことは健康体の時でもありますが、全身の免疫力が低下するようになると、感染して発症していくのです。
この疾患は、高齢者の方や基礎疾患をお持ちの方に発症しやすく、一度肺炎になってしまうと治りづらいです。主な症状は、発熱、激しいせき、たん、胸痛、息切れといったもので、そのほかにも疲労感、頭痛、発汗、吐き気、筋肉痛、腹痛、下痢などがみられることもあります。
先にも述べたように肺炎の原因となる病原微生物には様々なものがありますが、最も多いのが肺炎球菌になります。その割合につきましては、成人が発症する肺炎の20~40%ほどだそうです。そのため、肺炎球菌ワクチンの接種によって、肺炎球菌による肺炎にかかるリスクを低減させるほか、万一感染して発症した場合でも重症化するリスクが低減されるようになります。
なお日本人の死因の第5位(2017年(平成29年)厚生労働省「人口動態統計」より)が肺炎ですが、同疾患で死亡する95%以上の方が65歳以上の高齢者となっています。このことから多くの自治体で高齢者の肺炎球菌ワクチンの接種は定期接種となっています。京都市でも高齢者肺炎球菌ワクチンの接種を実施、費用の一部を助成しているので、対象となる方は可能な限り接種するようにしてください。
また肺炎球菌ワクチン接種による注意点ですが、接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出ることがあります。再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。